
予防接種・各種健診・自費診療
予防接種・各種健診・自費診療
当院では各種予防接種を行っております。
小学生以上の方への予防接種も可能です(ただし保護者の同伴が必要です)ので、お気軽にお問い合わせください。
予防接種とは、ワクチン(細菌やウイルスなどの病原体を弱毒化したもの、あるいは病原体がもつタンパク質や遺伝子配列を化学的に合成したもの)をあらかじめ接種して病原体から自身の体を守ることです。私たちの体には、病原体から体を守るために「免疫」という仕組みが備わっています。ワクチンを接種することで免疫システムに病原体の特徴を覚えさせることができ、本当に病原体が体に侵入してきた際に速やかに対抗することができます。そして病原体に対する抵抗力の向上は、病原体への感染を防いでくれたり、感染を防げなかったとしても重症化するリスクを減らしてくれたりすることに繋がります。さらに、各個人が感染症に罹るリスクを低減することにより、社会全体の感染症に対する抵抗力が向上し、大切なご家族はもちろん、地域や職域の方々の健康を守ることにも役立ちます。
当院では各種予防接種を行っておりますのでお気軽にお問い合わせください。
(税込価格/回)
予防接種 | 定期・高齢者公費補助・ その他行政補助 (接種券の有効期間を必ず確認してください) |
任意接種価格 (1回あたり、税込価格) |
||
---|---|---|---|---|
インフルエンザ | 高齢者公費補助:受け付け可能です | 高齢者公費補助:受け付け可能です | 3,000円 | 3,000円 |
肺炎球菌(ニューモバックス) | 高齢者公費補助:受け付け可能です 乳幼児の定期接種:受け付けておりません |
高齢者公費補助:受け付け可能です 乳幼児の定期接種:受け付けておりません |
8,800円 | 8,800円 |
子宮頸がんワクチン(ガーダシル) | 受け付け可能です | 受け付け可能です | 17,300円 | 17,300円 |
子宮頸がんワクチン(シルガード9) | 現在行政からの連絡まちです | 現在行政からの連絡まちです | 27,000円 | 27,000円 |
日本脳炎ワクチン(ジェービック) | 9~12歳の追加接種(4回目接種):受け付け可能です 7歳未満(3回目までの接種):受け付けておりません |
9~12歳の追加接種(4回目接種):受け付け可能です 7歳未満(3回目までの接種):受け付けておりません |
7,000円 | 7,000円 |
二種混合ワクチン (ジフテリア破傷風混合トキソイド、DTビック) |
11~12歳の追加接種:受付可能です 7歳未満の四種混合・三種混合:受け付けておりません |
11~12歳の追加接種:受付可能です 7歳未満の四種・三種混合:受け付けておりません |
4,000円 | 4,000円 |
四種混合ワクチンDPT-IPV(テトラビック) | 受け付けておりません | 受け付けておりません | 12,000円 | 12,000円 |
帯状疱疹(シングリックス) | 受け付けておりません | 受け付けておりません | 23,000円 | 23,000円 |
HIBワクチン(アクトヒブ) | 受け付けておりません | 受け付けておりません | 8,000円 | 8,000円 |
B型肝炎ワクチン(ビームゲン) | 受け付けておりません | 受け付けておりません | 5,000円 | 5,000円 |
麻疹風疹(MR)混合ワクチン(ミールピック) | 風疹抗体検査に基づく予防接種事業:受け付け可能です 7歳未満:受け付けておりません |
風疹抗体検査に基づく予防接種事業:受け付け可能です 7歳未満:受け付けておりません |
10,000円 | 10,000円 |
破傷風(破傷風トキソイドビケン) | – | – | 2,800円 | 2,800円 |
おたふくかぜ(おたふくかぜ生ワクチン) | – | – | 5,000円 | 5,000円 |
※上記以外のワクチンにつきましては、事前にお電話ください。
※海外赴任等で特別なワクチン接種や追加ワクチン接種が必要な場合も可能な限り対応いたします。事前にお電話にてご相談ください。
※定期・高齢者公費補助・その他行政補助は、接種券の有効期間を必ず確認してください。
当院では、受験・入学・就職や海外留学・海外出張に際する健康診断や診断書作成などを受け付けております。
また、定期健診、健康診断、人間ドックなどの結果に関するご相談も承っております。 結果はあるけれども、これからどうすれば良いか分からない、病気に関する素朴な疑問などについても、ご相談いただければお答えしたいと思います。
入社時健診(雇入れ時の健康診断)を行っております。
企業様の新規・中途採用時や、個人様の「就職」や「転職」の際など、急な健康診断が必要な場合はぜひお問い合わせください。
また指定検査項目や、指定用紙がある場合には、ご予約時にご相談ください。
定期健診は、1年に1回定期的に行わなければならないと労働安全衛生法で義務付けられた健康診断です。
なお50人以上労働者を使用する事業者は、その結果を所轄労働基準監督署に報告しなければなりません。
当院では、国民健康保険加入者対象の特定健康診査を行っています。
この健診は、国民健康保険に加入している40~74歳の方を対象に、年1回実施されます。自覚症状がなく進行する「生活習慣病」を早い段階から予防するために、メタボリックシンドロームを見つける検査が中心です。
健康に関わる各種検査を受けたいが、現在何らかの病気に罹患しておらず、またこれといった症状もない場合でも、自費により健診を受けることができます。(保険適用外)
その場合、血液検査の項目など、検査項目については、ご自身による選択が可能です。人間ドックのように、多くの項目を選択して、体の隅々までチェックするといった健診も行えます。当医院で受けられる検査項目については、お気軽にお問い合わせください。
なお自費健診の結果、何らかの病気が発見された場合は、以降、その疾病の診療については健康保険が適用されます。